政治
多文化共生社会という理念は理念として、現実的には様々な問題が立ちはだかります。スウェーデンは2年前、シリアから大量の難民が流入したため国内が混乱に陥りましたが、端緒はそれよりも前に開かれていたようです。 以下、201[ 続きを読む…]
マクロン大統領は昨年2017年5月の大統領選挙で国民戦線のルペン候補との決選投票のすえ勝利しましたが、そのとき感じたことは、フランス国民が国民戦線の極端な政策を嫌い、結果として移民や格差問題の解決にならない当たり障りの[ 続きを読む…]
最近、スウェーデンが戦争への備えを国民に呼びかけるなど、北欧の情勢がきな臭くなっています。 原因はロシアとの緊張関係が高まっているためで、非同盟中立国のスウェーデンがNATOに接近したことが遠因になっているようです。[ 続きを読む…]
原子力発電はもはや高コストとなって市場競争力を失っているため、日立のイギリスでの原発新設計画には、リスクの大きさから、反対する意見も多数あります。 以下、2018年01月26日のハフィントンポスト日本版からの引用にな[ 続きを読む…]
日立は先にウィルファ・ニューウィッドなどの原発新設計画の事業主体となる「ホライズン・ニュークリア・パワー」社の全株式を6億7000万ポンド(当時の為替レートで約890億円)でドイツ系のRWEとエーオン両社から買収してい[ 続きを読む…]
日立は2012年、ウィルファ・ニューウィッドなどの原発新設計画の事業主体となる「ホライズン・ニュークリア・パワー」社の全株式を6億7000万ポンド(当時の為替レートで約890億円)でドイツ系のRWEとエーオン両社から買[ 続きを読む…]
第二次世界大戦中のアメリカ軍の442歩兵連隊の名前は何度か聞いたことがあり、彼らの歴史も功績も知らないわけではありませんでしたが、このビデオを観るまでは、それらの詳細については知りませんでした。 士官などを除くほとん[ 続きを読む…]
1月21日、パレスホテル立川で、木原誠二衆議院議員を励ます会・新年会があり、東京行政書士政治連盟田無支部から小林支部長とともに参加させていただきました。 他の士業、たとえば税理士会、司法書士会、社会保険労務士会なども[ 続きを読む…]